cPanelの「グローバルメールフィルタ」「メールフィルタ」の機能概要です。
●グローバルメールフィルタ:ドメイン全体に適用されるフィルタ
●メールフィルタ:メールアカウントごとに適用されるフィルタ
cPanelのメールフィルタは、ドメイン全体(グローバルメールフィルタ)または各メールアカウントごと(メールフィルタ)にて設定ができます。複数の条件を指定することができ、判定順序を変更することができます。
メールフィルタの作成
手順-1
cPanelメニューより「グローバルメールフィルタ」または「メールフィルタ」をクリックします。
手順-1(2)
「メールフィルタ」を選択した場合は、フィルタ設定をしたいメールアカウントの行の「フィルタを管理」をクリックします。
※「グローバルメールフィルタ」を選択した場合、この画面は表示されません。
手順-2
フィルタの条件を指定します。
フィルタ名 | フィルタのわかりやすい名称を入力します。 |
---|---|
ルール | 文字列についての対象、条件、値を指定します。 |
アクション | 該当した場合の挙動を指定します。 |
ルール-1:判定対象
ここでは、文字列がフィルタの値に一致するかどうかを判断するために、チェックをするメールの箇所を指定します。
送信元 | 差出人アドレス |
---|---|
件名 | メールの件名 |
To | 宛先(To) |
すべての受信者 | 宛先(To)とカーボンコピー(Cc) ※ブラインドカーボンコピー(Bcc)は秘匿されているため、判定対象になりません |
返信 | 返信先アドレス(Reply-To) |
本文 | メール本文 |
すべてのヘッダ | To、From、Cc、Envelope-To、Content-Typeなど、メールのヘッダー部すべて |
以前送信されたことはありません | メールが相手に配送されておらず、送信待機となっているメール |
エラーメッセージ | 受け手側サーバーよりエラーとして返されたメール ※例)宛先不明、メールボックスがいっぱい、受け手側メールサーバーが応答せず再送を断念した、等 |
IDを一覧表示 | メーリングリスト経由の配信時のリストID(指定されている場合) |
スパムステータス | スパムフィルタによる判定の結果 |
スパムバー | スパムフィルタにより判定された個別基準の値 |
スパムスコア | スパムフィルタにより判定された個別基準の値の合計値 |
ルール-2:条件
ここでは、文字列がフィルタの値に一致するかどうかを判断するために、チェックをするメールの箇所を指定します。
が次の値を含む | 下段の値の欄の文字列を含む |
---|---|
がregixに一致 | 下段の値の欄の正規表現を含む |
が次の値を含まない | 下段の値の欄の文字列を含まない |
等しい | 下段の値の欄の文字列と完全一致(文字数を含めて)する |
が次の値で始まる | 下段の値の欄の文字列の最初 |
が次の値で終わる | 下段の値の欄の文字列を最後 |
が次の値で始まらない | 下段の値の欄の文字列の最初が一致しない |
が次の値で終わらない | 下段の値の欄の文字列を最後が一致しない |
が次の値と一致しない | 下段の値の欄の文字列と完全一致しない |
が次の値より大きい(数字のみ) | 下段の値の欄の数値より大きい(その値を含まない) |
が次の値以下(数字のみ) | 下段の値の欄の数値より小さい(その値を含む) |
が次の値より小さい(数字のみ) | 下段の値の欄の数値より小さい(その値を含まない) |
が次の値以上(数字のみ) | 下段の値の欄の数値より大きい(その値を含む) |
ルール-3:値
ここでは、値(文字列または数値)を指定します。
アクション
メッセージを破棄 | 条件に一致したメールを削除します(復活はできません)。「デリバリー追跡」にて確認ができます。 |
---|---|
メールへリダイレクト | 指定したメールアドレス宛に転送します。 ※コピーは残りませんので、例えば、メールボックスに配送して、かつ、他のメールアドレスに転送したい場合は、条件の順序を気をつけてご指定ください。 |
メッセージ付きで失敗 | 差出人にエラーメールを返します。 |
処理を停止する | メール配信処理を停止します(残りのフィルタの条件判定・適用も行いません)。 |
フォルダへ送信 | IMAP上(またはウェブメール上)で表示されるフォルダへ配送します。 ※[INBOX]は、POP受信の対象となりますが、それ以外のフォルダはIMAP上でのみ表示されるため、メールもIMAP上でのみ確認できます。 |
プログラムへパイプ | 自作したプログラムを起動させます(パーミッションは700としてください)。 |
複数指定時
作成したフィルタは、上から順に実行されます。フィルタの横の「+」ボタンをクリックすると、条件を増やすことができます。「-」ボタンをクリックすると、条件を削除することができます(削除したフィルタは復活できません)。
また、アクションも同様に、複数を指定することができ、上から順に実行されます。
・ANDを指定している場合は、共に満たす場合(かつ)、有効となります。
・ORを指定している場合は、いずれかを満たす場合(または)、有効となります。